HOBBY menuへ |
'13/ 03/20up |
![]() |
|
今更、ミニプラシンケンジャーをば。 ・・・うん、 上げよう上げようと思いながら、面倒臭くなってこんなにずれ込んでしまったんだ、 済まない。 塗装に関しては例によって自分なりの好みで塗ってる所も多々ありますのでご了承下さい。 また、三年も前の撮影なので見辛いところや変な画も多々あると思いますが、ご容赦願います。 ちなみに撮影にあたって、ブツの下(背景)には千代紙を敷いてあります。 値段は\500ぐらいだったと思いますが、艶やかで豪華な折り紙です。 シンケンジャーに良く馴染みます。 大量にありますので下記の項目からそれぞれの記事にお飛び下さい。
シンケンオー |
テンクウオー 〜 兜折神 梶木折神 虎折神 |
ダイカイオー 〜 海老折神 烏賊折神 |
ダイゴヨウ |
モウギュウダイオー 〜 牛折神 |
シンケンオー | TOPへ |
シンケンオー |
![]() |
![]() |
腰細っ! 戦隊ロボとは思えないスタイリッシュなプロポーション。 大張ロボか、獅子王○イみたいな、みたいな腰の突き出しポーズが様になります。 しかしこの腰のくびれっぷりが後々合体で尾を引く事に・・・。 しかし侍戦隊にも拘らず、将軍名義をカクレンジャーで既に使ってしまっていて 今回使えなかったのが惜しいところですな。
以下、各折神をば簡単に。
獅子折神 |
![]() |
獅子というよりは怪獣っすなぁ。 ロボ時の腰・太もも部分がビークル・アニマル時に 丸々残ってるってパターンはこの頃からですかね。 |
龍折神 |
![]() |
ここら辺はメジャーなモチーフですが・・・ |
熊折神 |
![]() |
この辺りから段々独特なモチーフに。 |
猿折神 |
![]() |
熊とか猿とか、 カクレンジャーにもありましたな。 |
亀折神 | |
![]() |
|
亀モチーフはダイムゲン以来ですかな。 |
テンクウオー 〜 兜折神 梶木折神 虎折神 | TOPへ |
いわゆるパーツ換装&強化要員の折神達。
以下、各折神とシンケンオーとの合体形態をば。
兜折神 | |
![]() |
|
定番のカブトムシモチーフです。 シンケンオーと合体すると両腕に飾り物が付くので ハッタリが効いた姿に。 |
カブトシンケンオー | |
![]() |
|
梶木折神 |
![]() |
後にも先にも梶木がヒーロー物で取り上げられるのは これだけでしょうなあ・・・。 シンケンオーと合体するとバックパックのような形態に なるのが好みです。 |
カジキシンケンオー |
![]() |
虎折神 | |
![]() |
|
初期追加折神中、最も問題児。(爆 まさか脚をドリルに見立てるとは。 しかも合体形態が横向きっ! そしてその重量と重心の高さから、シンケンオーの腰に さらなる負担が・・・。 |
トラシンケンオー | |
![]() |
|
そして三体合体へ! カブトムシと梶木と虎が合体して飛行物体へっ! ナゼッ!?
テンクウオー |
![]() |
さらにシンケンオーと合体してテンクウシンケンオーへっ! Σ (゚Д゚;)
テンクウシンケンオー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんだか分からないが、とにかく凄い物体だ・・・! (;´Д`)
ダイカイオー | TOPへ |
さあ、シンケンジャーに新メンバーと共に新しい折神達が参戦です! その折神達とはっ・・・!
海老折神 | |
![]() |
|
海老ッ!! 新しい折神は海老だーッ!? シンケンジャーは新しい折神のモチーフが 先読み出来ない・・・。 (;´Д`) |
ダイカイオー |
![]() |
シールは一切使わず、塗装も最低限にして楽して済ませようと思ってたのですが、 どんどん歯止めが効かなくなってしまったという。 このダイカイオーもですが、塗装しまくるとミニプラにもかかわらず、 ずっしりとした重さになるんですよな・・・。 メタリック系を使うと特に。 以下、ダイカイオーの各フェイスをば。
ヒガシ |
![]() |
ニシ |
![]() |
ミナミ |
![]() |
キタ |
![]() |
一体で四つも顔持ってるロボとか。(;´Д`) 海老の時の顔と、シンケンオーと合体時の顔を入れたら 六つも持っていると言う事に。 塗るのに一苦労でした・・・。(爆 その塗りも 下地にメタリックをラッカー系で塗り、 目等は(キタは口部分)シールを切り貼りして 細かい所をアクリル系で塗り重ねるという無駄に手間がかかった物に。 ・・・ そして海老折神を助ける、もう一体の折神はっ・・・・!
烏賊折神 |
![]() |
烏賊ッ!! もう一体の折神は海老でゲソーッ!? 怒涛の海産物攻勢! 新メンバーが寿司屋だったり 暴走ッぷりが半端無いっす。 そしてこの烏賊折神がキタ状態のダイカイオーと合体して 真のダイカイオー・キタに。 シンケンオーと合体してイカシンケンオーに。
ダイカイオー・キタ |
![]() |
イカシンケンオー |
![]() |
さらにダイカイオーとシンケンオーが合体!
ダイカイシンケンオー |
![]() |
![]() |
上半身が丸々ダイカイオーだったり、獅子・猿・亀折神の処理に 結構無理やり感がありますが、箱型でない二体のロボを強化合体させたのは 中々凄いと思います。 腕が短い&貧弱なのが唯一気になる所でしょうか。 DX玩具版はここがさらに目立ってまして。
一方、烏賊折神は兜・梶木・虎折神と合体!
テンクウバスター |
![]() |
![]() |
![]() |
意地でも余り要員を作るまい、という気合が見て取れる、 新メンバー&怒涛の合体攻勢でございます。
ダイゴヨウ | TOPへ |
シンケンジャーを支援する新しいロボが参戦ッ・・・・!! そのロボとはッ・・・・!!
ダイゴヨウ |
![]() |
![]() |
提灯だーッ!? 新ロボは提灯と十手の合体した物だーッ!? 主力ロボシリーズの合間に箸休め的なロボが挟まる事が多いんですが この年は成りきり武器を兼ね、劇中でもその形態で活躍するというロボ。 成りきり武器&ロボという立ち位置のアイテムはボウケンジャーのズバーンから 導入されましたな。 テトラボーイにも成りきり銃モードはありましたが 玩具のみのプレイバリューでしたしね。 にしても提灯と十手とは。(;´Д`)
![]() |
![]() |
![]() |
商品は提灯の赤部分は丸ごとシールで覆うというゴーカイな仕様。 が、ここでは全塗装しました。 シールは前面を覆うだけで後ろ半分は成形色のまんまですし、 何よりせっかくのモールドが覆い隠されるのが勿体無いので。 ラッカー系で前面シルバー塗装して、エナメル系クリアレッドで重ね塗り。 塗料の重量で重い重い。(;´Д`) ”侍”の文字はノイズが走ったようなCGの感じにしたつもりが 破れ提灯のような見た目に。 まあ、それはそれでいいかぁ。 複雑な変形をする訳でも無いので、 間接強度にも問題は無く、実に良く動くアクションフィギュアになっています。 そしてこの体系にもかかわらず実は結構なイケメンフェイス。
モウギュウダイオー | TOPへ |
シンケンジャーロボシリーズ、トリを飾るのはッ・・・・!!
モウギュウダイオー |
![]() |
![]() |
ウシッ! 牛だッー!! ・・・あれ、普通? と思ったら牛車だったぁッー!!
![]() |
![]() |
このミニプラ版ではDX版であった電動ギミックが省かれているため、 両足が分割されフル可動になっております。これは後述する合体時にも効果を発揮。 プロポーションも素晴らしい。 それにしても、塗るのが楽しい事楽しい事。
そして最終合体へ・・・・!!
サムライハオー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正に究極。 なんだか分からないが、とにかく凄い物体だ・・・!!その二。 (;´Д`) 見所は何といっても脚(脛)の合体でしょうか。 電動機構が省かれ左右に分割、シンケンオーの脚を包み込むような 合体になり、まさに強化合体といった処理に。 ある程度のアクションも可能! DX玩具版とは良い意味で完全に別物になりましたね。 (*゚∀゚)=3 ムッハー 唯一難点があるとしたら 全ての可動の負担がシンケンオーの腰・股間部に集中してしまうという点ですかね。
以上、ミニプラシンケンジャーシリーズでした。 このミニプラからもう四年も経つんですか。早いですなぁ。 今年のキョウリュウジャーは音声ギミック&キーアイテム展開が中心になってるので ミニプラお得意の究極変形と可動の両立という売りは発揮しづらい感じですね。 去年のゴーバスターズロボシリーズならともかく。 それにしても、 こういう記事はまとめてやろう、と考えるのはいけませんね。 やっぱりコツコツと逐次処理していかないと。 休み終わりに宿題に追われる学生のような気分で文考えたり。 (;´Д`)
TOPへ | |